実績報告

年次別患者推移

開院以来順調に患者様の数が増加。2020年は800人に達した。

在宅看取り率

看取り率は「患者様が望む場所で最期をお迎えできたかどうかを数値化したもの」で、
90%という数字は全国でもトップクラスのお看取りの確率になる。

訪問実績

訪問実績

紹介元

その他についてはウェブサイトからの問い合わせが増加。これは一般の方が在宅医療に対する意識が変わってきているように見受けられる。

紹介元

夜間対応

  • 当院では、24時間対応に注力しています
  • 体制:365日 医師1名、看護師1名
  • 夜間帯:コール 90.7回/月 3回/日(1/220人)
  • 出動率:76.1%
夜間対応

救急搬送の内訳

利用率

  • 静岡市全体   4.8%
  • 65歳以上   11.9%
  • クリニック   8.1%
  • 救急搬送 53回
  • 居宅:18、施設:34

(時間帯)

  • 日中9~18  43
  • 夜間18~22  5
  • 深夜22~6  4
  • 早朝6~8  1
  • 骨折 搬送 16件
  • 居宅2、施設14
  • 平均介護度 3.33
  • 時間帯:日勤帯
搬送理由

在宅医療の緊急往診と救急車との違い

在宅医療救急車
時間約1時間(全国)約10分(静岡市)
医療機関収容37分
対応者医師、看護師救急隊
現場での治療判断可能限られたもの
医療行為の開始その場より病院へ到着後

慢性疾患や生活背景に関わる疾患の場合は、在宅医療で対応できる場合も多い。

病院医ー在宅医で判断をしての救急搬送

肺炎治療(2019年1月1日~12月12日)

  • 肺炎病名 合計333名
  • 再発(2回:50名 3回:6名 4回:3名)
  • 搬送・死亡: 17名
  • 抗生剤点滴治療: 肺炎病名の38% 133名
  • 治癒:87%
  • 抗生剤点滴治療で加療平均治療期間 12.85日

肺炎治療(詳細 R1.9月~11月)

  • 肺炎病名150名 抗生剤点滴治療56名
  • 治癒:50名、搬送:3名 、死亡:3名
  • 平均年齢 86.5歳  主訴 1)発熱 2)痰 3)レベル低下 4)食事低下

(Vital)

  • 平均白血球 :9869.2 (Max:20790)
  • 平均CRP. :8.41 (Max:18.59)
  • 平均SpO2. :89.4
  • A−DROP :2.75(Max:5)

発症から対応まで

  • 1〜3時間: 26.3%
  • 4〜6時間: 28.9%
  • 6〜12時間:15.7%
  • 半日以上:13.1%

半数以上は、6時間以内に対応できている